TOEIC試験官体験レポート*
TOEICの試験官として働いたときの報告をします◎
レポートと言っても、あまりいろいろと書けません(笑)
ご了承ください o(_ _*)o
わたしが試験官のお仕事をさせていただいたのは
2008年3月23日に実施された「第137回 TOEIC公開テスト」です。
(これから配信されるヒロ前田先生の分析セミナーはこちら)
担当が「教室」ではなく「外部誘導」でしたので
歩道に立って会場への案内をしたり、裏方の作業をしたりと
派手なことは全くやっておりません。
リスニングの間は本部待機で
本部でもチェックのため、CDを流すので
集中して聴くようにしました。
この記事に Part 2 の出来を書いたのは、このときに聴いていたからです。
ただ、試験ではありませんので、スタッフは普通に音を立てまくりでした。
そんな中でのリスニングは結構大変。
それにしても、教室担当になったスタッフはとても大変そうでした。
試験終了後、片付けに行ったのですが、かなりピリピリしていました。
とっても怖かったです。
試験官を体験して感じたことは
みなさん仕事をとっても頑張っていらっしゃるということです。
かなりのプレッシャーの中で、いっぱいいっぱいになりながら。
今回大体の様子が掴めましたので
次に試験官として働く機会があるときには、少し余裕が持てるかな。
今度はぜひ、教室担当で。またがんばります。
こんな感じで大丈夫でしょうか、masamasaさん(笑)
レポートと言っても、あまりいろいろと書けません(笑)
ご了承ください o(_ _*)o
わたしが試験官のお仕事をさせていただいたのは
2008年3月23日に実施された「第137回 TOEIC公開テスト」です。
(これから配信されるヒロ前田先生の分析セミナーはこちら)
担当が「教室」ではなく「外部誘導」でしたので
歩道に立って会場への案内をしたり、裏方の作業をしたりと
派手なことは全くやっておりません。
リスニングの間は本部待機で
本部でもチェックのため、CDを流すので
集中して聴くようにしました。
この記事に Part 2 の出来を書いたのは、このときに聴いていたからです。
ただ、試験ではありませんので、スタッフは普通に音を立てまくりでした。
そんな中でのリスニングは結構大変。
それにしても、教室担当になったスタッフはとても大変そうでした。
試験終了後、片付けに行ったのですが、かなりピリピリしていました。
とっても怖かったです。
試験官を体験して感じたことは
みなさん仕事をとっても頑張っていらっしゃるということです。
かなりのプレッシャーの中で、いっぱいいっぱいになりながら。
今回大体の様子が掴めましたので
次に試験官として働く機会があるときには、少し余裕が持てるかな。
今度はぜひ、教室担当で。またがんばります。
こんな感じで大丈夫でしょうか、masamasaさん(笑)