最近覚えた proverb
先日、某 TOEIC 講師との会話のやりとり
先「あーひゃさん、『覆水盆に返らず』って英語で何っていうか知ってる?」
あ「えーっと、あれですよね。milk...」
先「それもあるけど、もっとよく使われる表現があるんだよ。」
ということで
この記事をご覧のみなさまは
ご存知でいらっしゃいますでしょうか?
ちょっと考えていただいて
答えは「続きを読む」からどうぞ。
この日わたしが教えていただいた表現、それは
"What's done cannot be undone." 
cf. 週間ST ONLINE の「英語のことわざ」ページ
調べてみましたら
シェイクスピア(Shakespeare)の『マクベス(Macbeth)』の台詞!
(こんな英語学科の学生でゴメンナサイ…

)
今回この表現を教えていただけたこと自体
とってもためになったのですが
その教え方もとても勉強になりました。
というのも
いきなり表現をそのまま教えるんじゃなくって
わたしから引き出してくんです。
「じぶんで表現をつくって、スラスラいえるまで練習する。」
これでしっかり定着するんです。
は~、さすがです。
ちなみに
わたしが「milk...」といっていた方の表現はこっちね。
"It's no use crying over spilt milk." 